遷延性意識障害

遷延性意識障害⑨(損害項目)

2021.07.01 コラム遷延性意識障害

遷延性意識障害⑨(損害項目)

これまでの説明で、遷延性意識障害について様々な観点から説明してきました。 最後になりますが、交通事故によって遷延性意識障害となった場合、どのような項目について損害賠償請求が可能になるのか、解説します。 第1.怪我を負った […]

遷延性意識障害⑧(成年後見)

2021.06.07 コラム遷延性意識障害

遷延性意識障害⑧(成年後見)

遷延性意識障害の患者は、意思決定や意思疎通が困難な状態になっているため、対外的に適法な行為を行うことができません。患者が適法に行為を行うためには、成年後見制度を適用して、成年後見人に行為をしてもらう必要があります。 今回 […]

遷延性意識障害⑦(症状固定)

2021.05.13 コラム遷延性意識障害

遷延性意識障害⑦(症状固定)

症状固定と診断されれば、保険会社は、治療費・休業損害などの支払を打ち切ります。また、後遺障害に関する自賠責保険金の請求手続を行えるようになります。 このように、症状固定には、いろいろな効果があるので、遷延性意識障害の患者 […]

遷延性意識障害⑥(生活の場所)

2021.04.22 コラム遷延性意識障害

遷延性意識障害⑥(生活の場所)

遷延性意識障害は、交通事故によって生じる可能性がある障害のうち、再重度の後遺障害といえます。これまでのコラムで説明したように、遷延性意識障害の患者には日常生活の全般にわたって介護が必要であり、医学的なケアが必要なことも多 […]

遷延性意識障害⑤(看護・介護の内容)

2021.03.17 コラム遷延性意識障害

遷延性意識障害⑤(看護・介護の内容)

遷延性意識障害の患者は、重度の意識障害があるだけでなく、身体面にも障害があるため、長期にわたって寝たきりの生活を続けることになります。そして、自分で動くことができないため、日常生活のほぼ全ての場面で、看護・介護を受けるこ […]

遷延性意識障害④(看護による意識障害の改善)

2021.02.16 コラム遷延性意識障害

遷延性意識障害④(看護による意識障害の改善)

遷延性意識障害の患者の意識障害を改善させるためには、いろいろな刺激を与えることが重要といわれています。これまでに説明した電気刺激治療や音楽療法だけでなく、日常的に実施するナーシング(看護)も、意識的に五感を刺激することを […]

遷延性意識障害③(音楽療法)

2021.01.18 コラム遷延性意識障害

遷延性意識障害③(音楽療法)

遷延性意識障害における「意識障害を改善させる手法」として、電気刺激治療だけでなく、音楽療法が挙げられることが多いです。この音楽療法は、NASVAが設置・運営している療護センターでも取り入れられており、意識障害の改善に効果 […]

遷延性意識障害②(電気刺激治療)

2020.12.16 コラム遷延性意識障害

遷延性意識障害②(電気刺激治療)

遷延性意識障害の治療では、意識障害の改善を図ることが重要です。意識障害が改善し、わずかでも意思疎通が可能になることは、家族の切実な願いでもあります。 そこで、今回は、遷延性意識障害の患者の意識障害を改善させる治療法として […]

遷延性意識障害①(定義・重症度の評価)

2020.11.24 コラム遷延性意識障害

遷延性意識障害①(定義・重症度の評価)

遷延性意識障害は、重篤な脳損傷を負ったことを原因として、意識障害が継続したままとなり、意思疎通や身体動作が困難な状態になる障害です。最重度の後遺障害ですが、その中でも重症度に違いがあります。また、少しずつ改善が得られるこ […]

daichi library
youtube
instagram
facebook
弁護士ドットコム

お電話

お問い合わせ

アクセス