死亡事故
解 決:令和4年3月28日判決
裁判所:神戸地方裁判所尼崎支部
【事案の概要】
被害者は、片側2車線の道路を徒歩で横断していたところ、走行してきた自動車に衝突されました。この交通事故によって、被害者は、頭蓋底骨折、多発性脳挫傷などの重傷を負い、遷延性意識障害の状態になりました。
この交通事故の後、被害者は、入院治療を続けていましたが、徐々に全身状態が悪化し、事故から約8か月が経過した後、誤嚥性肺炎によって死亡しました。
受任までの経過 | ご家族は、この交通事故に関する対応を依頼するため、交通事故に詳しい弁護士を探しました。法律事務所のホームページを確認するなどした上で、実際に複数の弁護士と面談されたようです。 |
---|---|
刑事手続への対応 | ご依頼を頂いたのは、加害者の刑事裁判が始まる前でした。 |
自賠責保険の請求 | 1交通事故と死亡との間の因果関係 |
損害賠償請求の方針 | 被害者が80歳代という高齢だったので、支払われた自賠責保険金は限度額に達していませんでした。このため、民事裁判(損害賠償請求訴訟)において、追加の賠償金の支払が認められる可能性がありました。 |
裁判所の認定 | 1交通事故と死亡との間の因果関係 |
弁護士のコメント | この事案では、事故直後の早い段階からご依頼を頂きました。このため、刑事裁判への対応から、損害賠償請求事件の解決まで、交通事故において生じる全ての段階における対応に当たらせていただきました。 |
死亡事故
解決:令和4年3月28日判決 裁判所:神戸地方裁判所尼崎支部
【事案の概要】
被害者は、片側2車線の道路を徒歩で横断していたところ、走行してきた自動車に衝突されました。この交通事故によって、被害者は、頭蓋底骨折、多発性脳挫傷などの重傷を負い、遷延性意識障害の状態になりました。この交通事故の後、被害者は、入院治療を続けていましたが、徐々に全身状態が悪化し、事故から約8か月が経過した後、誤嚥性肺炎によって死亡しました。
受任までの経過 | ご家族は、この交通事故に関する対応を依頼するため、交通事故に詳しい弁護士を探しました。法律事務所のホームページを確認するなどした上で、実際に複数の弁護士と面談されたようです。 |
---|---|
刑事手続への対応 | ご依頼を頂いたのは、加害者の刑事裁判が始まる前でした。 |
自賠責保険の請求 | 1 交通事故と死亡との間の因果関係 被害者の全身状態は、徐々に悪化していました。そして、交通事故から約8か月が経過した頃、誤嚥性肺炎によって死亡しました。 因果関係についての判断をしてもらう意味もあり、自賠責保険の請求手続を行いました。 |
損害賠償請求の方針 | 被害者が80歳代という高齢だったので、支払われた自賠責保険金は限度額に達していませんでした。このため、民事裁判(損害賠償請求訴訟)において、追加の賠償金の支払が認められる可能性がありました。 |
裁判所の認定 | 1 交通事故と死亡との間の因果関係 |
弁護士のコメント | この事案では、事故直後の早い段階からご依頼を頂きました。このため、刑事裁判への対応から、損害賠償請求事件の解決まで、交通事故において生じる全ての段階における対応に当たらせていただきました。 |