活動実績

  • HOME>
  • 活動実績>
  • 宮城県ゆずり葉の会(遷延性意識障害・家族・・・

宮城県ゆずり葉の会(遷延性意識障害・家族の会)主催の講演会

2025.11.15

2025年11月15日(土)、遷延性意識障害者・家族の会「宮城県ゆずり葉の会」が主催された講演会を聴講しました。
講演会のテーマは、「脳波BMI装置ニューロコミュニケーター(意思伝達支援)技術の開発」でした。
講演の中では「ニューロコミュニケーター」のデモも示して頂きました。
実際にどのように利用し、どのような意思伝達が可能なのかを示して頂いたので、とても参考になりました。

遷延性意識障害者は、「植物状態」と呼ばれることがあります。
しかし、全く意識がないわけではなく、身体の麻痺が極めて重篤であるため、「外からの刺激を感じ、反応を返したくても、反応を示すことができない」状態もあると言われています。この状態の方には、身体を動さなくても、意思を示すことができる方法を提供することが重要です。
「ニューロコミュニケーター」は、脳波を読み取ることによって、パソコン画面に表示される複数の絵カードの中から、ハンズフリーで1つを選択できるようにする装置です。
家族や医療従事者などがこの反応を応じて対応すれば、本人は、自身の反応が周囲に知覚され、反応が返ってきたことに喜びを感じ、もっと反応を示すようになります。家族や医療従事者は、本人が反応を示したことで、意識があることを知り、もっと積極的にケアをするようになるようです。このような、正の連鎖が進むことによって、本人の症状が徐々に改善する症例があるようです。
遷延性意識障害者にとっても、周囲の方々にとっても、大きな希望を持てる講演内容だったと思います。
とても参考になる講演会でした。聴講してよかったです。

@ichiro.fujimoto
#だいち法律事務所 #弁護士 #弁護士藤本一郎
#交通事故 #大阪 #全国対応 #重点分野
#遷延性意識障害 #遷延性意識障害者
#意識障害 #植物状態 #意思疎通
#宮城県ゆずり葉の会 #講演会
#脳波 #重度障害者支援
#ニューロコミュニケーター

宮城県ゆずり葉の会2025

daichi library
youtube
instagram
facebook
弁護士ドットコム

お電話

お問い合わせ

アクセス