ごあいさつ
後遺障害や精神的ショックを全て取り除き、事故前と同じ状態に戻すことができれば良いのですが、現実には不可能です。
現行のシステムでは、加害者(保険会社)に損害賠償を求め、被害に応じた賠償金を得ることにより回復を図るしかありません。被害回復のためには、被害に見合った適正な賠償金を得ることが極めて重要になります。
「被害に見合った適正な賠償」。これを実現するにあたり、どの弁護士も、同じレベルで対応や解決が可能なのかと言われれば、「いいえ」と答えることになります。交通事故は、弁護士であれば誰もが扱う分野だと思いますが、知識や経験の差が生じやすく、特に、高次脳機能障害・遷延性意識障害・脊髄損傷などの重度の後遺障害を負った事案では、弁護士による差は大きいです。
適正な賠償を得るためには、被害者の側が裁判の場において、十分な主張と証拠を積み上げる必要があります。これを可能にするためには、被害者の代理人となるべき弁護士が、医療知識を備え、損害額算定の裏付けとなる証拠を収集する能力を有している必要があります。だいち法律事務所は、設立時より約15年、交通事故の被害者やそのご家族から依頼をいただくことを専門とし、中でも後遺障害事案(高次脳機能障害・遷延性意識障害・脊髄損傷)や死亡事案に特化してきました。その過程で保険会社との交渉や裁判における対応のノウハウを身につけ、医学文献を読み込んで知識を充実させてきました。交通事故によって重度の後遺障害を負った被害者やそのご家族の味方としてお役に立てると考えています。
だいち法律事務所は、交通事故によって
高次脳機能障害・遷延性意識障害・脊髄損傷などの後遺障害を負われた方、
ご家族が亡くなられた方の支援を専門としている法律事務所です。
後遺障害や精神的ショックを全て取り除き、事故前と同じ状態に戻すことができれば良いのですが、現実には不可能です。
現行のシステムでは、加害者(保険会社)に損害賠償を求め、被害に応じた賠償金を得ることにより回復を図るしかありません。被害回復のためには、被害に見合った適正な賠償金を得ることが極めて重要になります。
「被害に見合った適正な賠償」。これを実現するにあたり、どの弁護士も、同じレベルで対応や解決が可能なのかと言われれば、「いいえ」と答えることになります。交通事故は、弁護士であれば誰もが扱う分野だと思いますが、知識や経験の差が生じやすく、特に、高次脳機能障害・遷延性意識障害・脊髄損傷などの重度の後遺障害を負った事案では、弁護士による差は大きいです。
適正な賠償を得るためには、被害者の側が裁判の場において、十分な主張と証拠を積み上げる必要があります。これを可能にするためには、被害者の代理人となるべき弁護士が、医療知識を備え、損害額算定の裏付けとなる証拠を収集する能力を有している必要があります。だいち法律事務所は、設立時より約15年、交通事故の被害者やそのご家族から依頼をいただくことを専門とし、中でも後遺障害事案(高次脳機能障害・遷延性意識障害・脊髄損傷)や死亡事案に特化してきました。その過程で保険会社との交渉や裁判における対応のノウハウを身につけ、医学文献を読み込んで知識を充実させてきました。交通事故によって重度の後遺障害を負った被害者やそのご家族の味方としてお役に立てると考えています。
所属弁護士
◆ 経歴 ◆
平成 7年 3月 | 立命館大学法学部 卒業 |
---|---|
平成 7年 4月 | 立命館大学大学院法学研究科 入学 |
平成 8年 | 司法試験合格 |
平成 9年 3月 | 立命館大学大学院法学研究科 卒業 |
平成 9年 4月 | 51期司法修習生 |
平成11年 4月 | 弁護士登録 |
平成17年10月 | だいち法律事務所 設立 |
◆ 所属団体 ◆
大阪弁護士会 |
---|
交通事故弁護士全国ネットワーク |
大阪弁護士会消費者保護委員会第5部会 |
◆ 人となり ◆
《出身地》 | 山梨県 富士吉田市 |
---|---|
《趣味》 | ・ボルタリング ・サッカー観戦 ・写真(iphone) ※Instagram始めました ・散歩 |
《ブログ》 | niftyにて、個人ブログ「弁護士藤本一郎の交通事故雑感」を書いています。 |
《好きな言葉》 | 人事を尽くして天命を待つ・人間万事塞翁が馬 |
《好きな映画》 | K2〜ハロルドとテイラー・海賊と呼ばれた男 |
《好きなお酒》 | 芋焼酎 |
《ひとこと》 | 交通事故の被害者のサポートに取り組むようになったのは、人との出会いがきっかけでした。交通事故に専門的に取り組んでいた先輩弁護士やジャーナリスト。そして、一緒に同じ分野に取り組むことになった同期の弁護士。先輩弁護士から貴重なアドバイスを頂きつつ、同期の弁護士と切磋琢磨してきました。被害者やご家族に高水準の解決を喜んで頂けたとき、この分野に取り組んできて良かったと感じます。特に、重度後遺障害、死亡事故という重大な被害を負っている事案において、「より高水準」の解決を目指す意義を感じています。今後も、被害者やご家族に喜んで頂ける高水準の解決を目指して努力を続けて行きます。 |
◆ 所属団体 ◆
・大阪弁護士会 ・交通事故弁護士全国ネットワーク ・大阪弁護士会消費者保護委員会第5部会 |
---|
◆ 人となり ◆
《出身地》 | 山梨県 富士吉田市(※トップページの写真は、私が撮影しました。富士山の写真は、帰省したときに撮影したものです) |
---|---|
《趣味》 | ボルタリング(※週に2回ほど、事務所の近くのジムに通っています) |
《ブログ》 | niftyにて、個人ブログ「弁護士藤本一郎の交通事故雑感」を書いています。 |
《好きな言葉》 | 人事を尽くして天命を待つ・人間万事塞翁が馬 |
《好きな映画》 | K2〜ハロルドとテイラー・海賊と呼ばれた男 |
《好きなお酒》 | 芋焼酎 |
《ひとこと》 | 交通事故の被害者のサポートに取り組むようになったのは、人との出会いがきっかけでした。交通事故に専門的に取り組んでいた先輩弁護士やジャーナリスト。そして、一緒に同じ分野に取り組むことになった同期の弁護士。先輩弁護士から貴重なアドバイスを頂きつつ、同期の弁護士と切磋琢磨してきました。被害者やご家族に高水準の解決を喜んで頂けたとき、この分野に取り組んできて良かったと感じます。特に、重度後遺障害、死亡事故という重大な被害を負っている事案において、「より高水準」の解決を目指す意義を感じています。今後も、被害者やご家族に喜んで頂ける高水準の解決を目指して努力を続けて行きます。 |

◆ 経歴 ◆
平成22年 3月 | 京都大学法学部 卒業 |
---|---|
平成24年 3月 | 京都大学法科大学院 卒業 |
平成25年 9月 | 司法試験合格 |
平成26年 4月 | 67期司法修習生 |
平成26年12月 | 弁護士登録 ・ 古田総合法律事務所 入所 |
令和 3年 1月 | だいち法律事務所 入所 |
◆ 所属団体 ◆
大阪弁護士会 |
---|
交通事故弁護士全国ネットワーク |
◆ 人となり ◆
《出身地》 | 京都府 木津川市 |
---|---|
《趣味》 | 鉄道旅行・食べ歩き・スィーツ巡り・バー巡り 写真・野球観戦・ハイキング・ランニング |
《好きな小説》 | 沈まぬ太陽・満州国演義・天上の葦 大聖堂・僕らの七日間戦争 |
《好きな映画》 | ロード•オブ•ザリング ・ ブラッド•ダイアモンド RAILWAYS |
《好きな旅行先》 | 北海道・青森・秋田・福島・長野・三重 高知・鹿児島 |
《好きなスィーツ》 | サントノーレ・マカロン・マルジョレーヌ ガトー•フランボワーズ |
《好きなカクテル》 | チェリー•ブラッサム ・ ジャック•ローズ ヴェスパー ・ サンエキスポ ・ 雪国 |
《ひとこと》 | 私は平成26年12月の弁護士登録以来、東京の古田総合法律事務所にて6年間勤務し、高次脳機能障害を中心とする重度後遺障害事案や死亡事故をはじめ、200件近くに上る交通事故事案を取扱ってきました。北は東北から南は沖縄まで全国各地の交通事故事案を通じ、裁判対応や保険会社との交渉、担当医や病院スタッフとの折衝の経験を積んできました。時には保険会社側顧問医の医学意見書に対し自ら医療知識を収集・整理して反論したり、また時には遠方の事故現場に直接足を運んで現場検証を実施したりといった細やかな作業を積み重ね、被害者の方々の救済に繋がる解決に腐心してきたところです。 |
◆ 所属団体 ◆
・大阪弁護士会 ・交通事故被害者弁護士ネットワーク |
---|
◆ 人となり ◆
《出身地》 | 京都府 木津川市 |
---|---|
《趣味》 | 鉄道旅行・食べ歩き・スィーツ巡り・バー巡り・写真・野球観戦・ハイキング・ランニング |
《好きな小説》 | 沈まぬ太陽・満州国演義・天上の葦・大聖堂・僕らの七日間戦争 |
《好きな映画》 | ロード•オブ•ザリング ・ ブラッド•ダイアモンド ・ RAILWAYS |
《好きな旅行先》 | 北海道・青森・秋田・福島・長野・三重・高知・鹿児島 |
《好きなスィーツ》 | サントノーレ・マカロン・マルジョレーヌ ・ ガトー•フランボワーズ |
《好きなカクテル》 | チェリー•ブラッサム ・ ジャック•ローズ ・ ヴェスパー ・サンエキスポ ・ 雪国 |
《ひとこと》 | 私は平成26年12月の弁護士登録以来、東京の古田総合法律事務所にて6年間勤務し、高次脳機能障害を中心とする重度後遺障害事案や死亡事故をはじめ、200件近くに上る交通事故事案を取扱ってきました。北は東北から南は沖縄まで全国各地の交通事故事案を通じ、裁判対応や保険会社との交渉、担当医や病院スタッフとの折衝の経験を積んできました。時には保険会社側顧問医の医学意見書に対し自ら医療知識を収集・整理して反論したり、また時には遠方の事故現場に直接足を運んで現場検証を実施したりといった細やかな作業を積み重ね、被害者の方々の救済に繋がる解決に腐心してきたところです。 |
事務所概要
最寄り駅
◆JR 北新地駅
(11-41番出口より 徒歩8分)
◆地下鉄 東梅田駅
(7番出口より 徒歩10分)
◆地下鉄 淀屋橋駅
(1番出口より 徒歩10分)
◆JR 大阪駅・阪急梅田駅・阪神梅田駅
(徒歩約15分)
最寄り駅
◆ JR 北新地駅 (11-41番出口より 徒歩8分)
◆ 地下鉄 東梅田駅 (7番出口より 徒歩10分)
◆ 地下鉄 淀屋橋駅 (1番出口より 徒歩10分)
◆ JR 大阪駅・阪急 梅田駅・阪神 梅田駅 (徒歩約15分)
事務所名 | だいち法律事務所 |
---|---|
代表者 | 弁護士 藤本 一郎 |
所在地 | 〒530-0047 大阪市北区西天満4丁目11番22号 阪神神明ビル601号 |
電話番号 | |
FAX番号 | 06-6311-2202 |
相談受付時間 | 午前9時30分~午後5時(土日祝除く) |
設立 | 2005年10月 |
事務所名 | だいち法律事務所 |
---|---|
代表者 | 弁護士 藤本 一郎 |
所在地 | 〒530-0047 大阪市北区西天満4丁目11番22号 阪神神明ビル601号 |
電話番号 | 06-6311-2211 |
FAX番号 | 06-6311-2202 |
相談受付時間 | 午前9時30分~午後5時(土日祝除く) |
設立 | 2005年10月 |