第1.カウザルギー・RSDの区別 | 1.神経の損傷状況による区別 【末梢神経損傷がはっきりしている場合】 2.症状による区別 |
---|
第2.病期 | 1.病期(痛みの臨床P127) 2.痛みの悪循環(別冊・医学のあゆみP73) 生体が傷害を受けると、そこで発生した信号が末梢神経から脊髄を経由して脳に達して痛みを感じる。その際に、末梢の知覚神経からの信号が脊髄後角に達すると脊髄前角の交感神経と運動神経の興奮をもたらす。 |
---|
第3.診断(痛みの臨床P128) | ①詳細な問診による病期の判定
①交感神経ブロック |
---|
第4.治療 | 1.神経ブロック療法 |
---|
第5.心因との関係 | 1.心因性疼痛(痛がり屋さん。痛みの臨床P146) |
---|
第5.自賠責の認定 | 1.基準(認定必携P160) 【RSD】 |
---|