脊髄損傷
後遺障害等級:1級
解決:令和4年11月21日示談
和歌山エリア
【事案の概要】
被害者は、友人と一緒に飲酒した後、帰宅するため、友人が運転する自動車に同乗していたところ、その友人が運転を誤って自動車を路外の畑に転落させました。
この事故によって、被害者は、頚髄損傷の怪我を負った結果、四肢の運動障害・感覚障害、排尿排便障害などが生じ、身の回りの動作に常に他人の介護が必要な状態になってしまいました。
受任後の対応 | ご依頼を頂いたのは、既に加害者の刑事手続が終了し、これから症状固定の診断を受け、主治医に後遺障害診断書の作成を依頼しようとしている段階でした。 |
---|---|
後遺障害等級 | 被害者請求を行った結果、被害者は、『脊髄損傷』によって四肢の不全麻痺という重篤な後遺障害を負ったと認定されました。そして、後遺障害の程度については、常時の介護が必要と評価されました。 |
示談による解決の選択 | 本件では、別表第一第1級1号という最重度の後遺障害等級が認定されました。このため、訴訟によって損害賠償請求の解決を図ることも検討しました。 しかし、種々の事情を考慮した結果、ひとまず示談交渉を行い、その結果を考慮した上で、示談に応じるか、訴訟による解決に進むかを判断することになりました。 |
示談交渉 | 1将来介護費 |
弁護士のコメント | 1後遺障害等級の認定 |
脊髄損傷
後遺障害等級:1級 解決:令和4年11月21日示談 和歌山エリア
【事案の概要】
被害者は、友人と一緒に飲酒した後、帰宅するため、友人が運転する自動車に同乗していたところ、その友人が運転を誤って自動車を路外の畑に転落させました。
この事故によって、被害者は、頚髄損傷の怪我を負った結果、四肢の運動障害・感覚障害、排尿排便障害などが生じ、身の回りの動作に常に他人の介護が必要な状態になってしまいました。
受任後の対応 | ご依頼を頂いたのは、既に加害者の刑事手続が終了し、これから症状固定の診断を受け、主治医に後遺障害診断書の作成を依頼しようとしている段階でした。 |
---|---|
後遺障害等級 | 被害者請求を行った結果、被害者は、『脊髄損傷』によって四肢の不全麻痺という重篤な後遺障害を負ったと認定されました。そして、後遺障害の程度については、常時の介護が必要と評価されました。 |
示談による解決の選択 | 本件では、別表第一第1級1号という最重度の後遺障害等級が認定されました。このため、訴訟によって損害賠償請求の解決を図ることも検討しました。 |
示談交渉 | 1 将来介護費 |
弁護士のコメント | 1 後遺障害等級の認定 この介護料制度は、一般にはあまり知られていません。制度の存在を伝え、介護料を受給することで、少しでも被害者の生活を安定させたいと考えました。 |