事務所紹介
高次脳機能障害
遷延性意識障害
脊髄損傷
死亡事故
よくある質問
解決事例
Law Office
Service
Column
刑事手続
その他の後遺障害
少年手続
2020.07.14 高次脳機能障害コラム
高次脳機能障害③(症状の把握)
前回までに説明した3つのポイント(画像所見・意識障害・発症時期)をクリアすれば、少なくとも「交通事故によって」「脳に外傷を負った結果」として高次脳機能障害を発症したと認定してもらえることになります。 次の段階で問題となる […]
2020.06.26 高次脳機能障害コラム
高次脳機能障害②(認定の基準)
交通事故で頭部に怪我を負った後、高次脳機能障害を発症することがあります。 では、高次脳機能障害が自賠責保険が定める後遺障害として認定されるには、どのような基準を満たしていればよいのでしょうか。 今回は、この点について説明 […]
2020.05.15 高次脳機能障害コラム
高次脳機能障害①(症状)
高次脳機能障害は、外見からだけでは把握することが難しいため、「見えない障害」と呼ばれています。また、高次脳機能障害の症状は、多岐にわたっているだけでなく、併存していることが多いため、理解することが難しいことも特徴です。 […]
2020.04.10 コラム死亡事故
死亡事故②(損害賠償請求できる者の範囲)
死亡事故では、相続によって、相続人が、加害者に対する損害賠償請求権を取得します。また、一定の範囲内の近親者は、家族の死亡によって被った精神的苦痛について、加害者に対して慰謝料を請求できます。この場合の相続人と近親者は、一 […]
2020.03.30 コラム死亡事故
死亡事故①(自賠責保険の請求)
死亡事故では、医師に死亡診断書を作成してもらえば、自賠責保険を請求できるようになります。 では、自賠責保険の請求が可能な状態になれば、すぐに請求の手続を行うべきなのでしょうか? 私は、この点に関する私の考えを紹介しますの […]
お電話
お問い合わせ
アクセス