コラム

少年手続①(年齢による手続の違い)

2024.01.19 少年手続コラム

少年手続①(年齢による手続の違い)

20歳未満の「少年」が交通事故の加害者になることがあります。この場合、少年法が適用され、20歳以上の「成人」とは異なる手続によって処分が決められることがあります。「成人」と比べて、どのような違いがあるのか説明します。 第 […]

刑事手続⑥(その他の制度)

2023.10.16 コラム刑事手続

刑事手続⑥(その他の制度)

加害者の刑事裁判において、被害者やその家族には、被害者参加制度以外にも利用可能な制度があります。被害者参加制度に加えて、これらの制度も活用することを検討して頂きたいと思います。 第1.傍聴 用意されている傍聴席の数以上に […]

刑事手続⑤(被害者参加制度)

2023.07.10 コラム刑事手続

刑事手続⑤(被害者参加制度)

検察官が加害者を起訴し、中でも「公判請求」を選択した場合、被害者は、被害者参加制度を利用して、刑事裁判に関与できるようになります。今回は、この被害者参加制度について解説します。 第1.起訴の種類 検察官による「起訴」には […]

刑事手続④(検察審査会)

2023.05.23 コラム刑事手続

刑事手続④(検察審査会)

被害者やその家族が「加害者を起訴して欲しい」と希望していても、検察官が不起訴処分とすることがあります。この場合、被害者やその家族は、どう対応すればよいのでしょうか。 第1.検察官による判断 捜査が終了すれば、検察官は、加 […]

刑事手続③(起訴と不起訴)

2023.03.27 コラム刑事手続

刑事手続③(起訴と不起訴)

捜査が終了すれば、検察官は、起訴または不起訴の処分を決めます。どちらの処分になるかによって、入手できる刑事記録の範囲が異なるため、その後の損害賠償請求にも大きく影響することになります。 第1.検察官による処分の種類 捜査 […]

刑事手続②(捜査段階の対応)

2023.02.10 コラム刑事手続

刑事手続②(捜査段階の対応)

交通事故の後に実施される「捜査」とは、どのようなものでしょうか。また、この「捜査」の段階において、被害者は、どう対応すればよいでしょうか。これらを解説していきます。 第1.捜査とは 捜査とは、 ・加害者を処罰できるか ・ […]

刑事手続①(刑事手続とは)

2022.12.02 コラム刑事手続

刑事手続①(刑事手続とは)

交通事故の被害者やその家族は、加害者の刑事手続に関与する可能性があります。この加害者の刑事手続について説明するとともに、被害者のとるべき対応についても解説していきます。 第1.交通事故における刑事手続 交通事故によって被 […]

脊髄損傷⑪(損害項目)

2022.10.31 コラム脊髄損傷

脊髄損傷⑪(損害項目)

これまでのコラムで、脊髄損傷について様々な視点から説明してきました。 脊髄損傷の最後のコラムでは、交通事故によって脊髄損傷を負った場合に、どのような項目について損害賠償請求が可能になるのか、解説します。 第1.怪我を負っ […]

脊髄損傷⑩(後遺障害等級)

2022.09.16 コラム脊髄損傷

脊髄損傷⑩(後遺障害等級)

今回は、脊髄損傷において認定される可能性がある後遺障害等級について種類・認定基準を解説します。かなり複雑な内容ですので、できる限り簡潔に説明しますが、それでも分かりにくいことをご了承ください。 第1.【1級】 脊髄症状の […]

脊髄損傷⑨(症状固定)

2022.07.28 コラム脊髄損傷

脊髄損傷⑨(症状固定)

症状固定と診断されれば、保険会社は、治療費・休業損害などの支払を打ち切ります。また、後遺障害に関する自賠責保険金の請求手続を行えるようになります。 このように、いろいろな効果がある症状固定について、脊髄損傷の患者に知って […]

daichi library
youtube
instagram
facebook
弁護士ドットコム

お電話

お問い合わせ

アクセス